新入荷 再入荷

【早期予約品/10月11日より発送予定】ミヨシのクリスマスローズ オーロラプリマドレス 3号苗 多弁八重咲き (ピンク系)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1973円 (税込)
数量

【早期予約品/10月11日より発送予定】ミヨシのクリスマスローズ オーロラプリマドレス 3号苗 多弁八重咲き (ピンク系)

クリスマスローズ 学名:Helleborus spp. 原産:主に地中海沿岸 分類:キンポウゲ科ヘレボラス属利用:花壇、寄せ植え、鉢植え 等開花期:ニゲル系(12月~2月) ガーデンハイブリッド系(2月~3月)草丈:20~60cmクリスマスの頃に花をつけるのがニガー系(H.niger)と呼ばれるもので、白い花を一輪ずつ咲かせます。2~4月に花を咲かせるオリエンタリス系(H.orientaris)と呼ばれるものは、1茎に多くの花を咲かせ、花色も豊富です。その他、木立性のアルグティフォリア(H.argutifolius)やフェチヅス(H.foetidus)などの原種系も出回っています。クリスマスローズはオリエンタリスを中心にいくつもの交配を繰り返し、さまざまな形質のものが作られてきました。現在も花の色、花びらの形、八重、セミダブルなどより美しい花を求めて交配がされています。栽培方法保水性が良く、水はけの良い有機質に富んだ半日陰地を好み、夏の乾燥には弱いところがあります。株が大きくなると極端に弱ることがあるので、年に一度くらいは株分けか、植え替えが必要です。苗や開花株で購入した場合は、根詰まりしていることが多いものです。 意外と成長が早いので、肥料は切らさないようにします。日当たりから半日陰でも栽培ができますが、夏場の日当たりで葉が焼けたりします。基本的には直射日光が当たる場所よりもそうでない場所を好みます。植え替え開花後、もしくは夏を過ぎた9月~10月が適期です。夏を越すと枯葉が目立ったり、弱った株が出ることがあります。多くは寝詰まりが原因ですので新しい用土にて植え替えましょう。水はけの良い用土に必ず有機石灰を加えて中和したものを使います。鉢植えにする場合は、根を軽くほぐして大きめの鉢に植え替えます。固まった根鉢はしっかりと芯まで崩して絡み合った根はばらばらにします。それを水洗いして古い根や腐りかけた根をハサミで取り除き、古い葉も切り取ります。株分けは、硬くなった根をほぐし、思い切って2~3芽をつけるものを1株にして行います。植え替え、株分け後一週間くらいは日陰で管理してください。交配のさせ方クリスマスローズは開花後に結実しているのをよく見かけます。近くの路地などに小さい苗ができていることもありますが、気に入った花を期待するにはよい花同士を交配させるほうが良いでしょう。良い条件下では3年目に開花します。交配のさせ方は、2品を選び、どちらもオシべを取り除きます。そのオシベを相手のメシベにつけて交配します。交配後1週間位すると花の中央の子房が膨らんでくるので、交配がが成功したかどうかわかるようになります。膨らんできた場合は、種がこぼれてしまわないように袋をかけます。紙の袋を作り、ホチキスで花を包むように取り付けます。その後種が得られれば、すぐに植木鉢などに巻きます。秋には小さいポットに、翌年には4号鉢に植え替えます。ミヨシのクリスマスローズミヨシのクリスマスローズは、種からではなく、メリクロンによる最先端の技術での増殖ですので、花色や花形のバラつきがなく、生育旺盛で通常のクリスマスローズよりも開花までの年数が早いのが特徴です。また、多くの株の中から強靭で優れた株を選んでいますので、病気や害虫に強く丈夫です。こちらの早期予約品ミヨシのクリスマスローズは、他の通常販売商品と同時購入ができません。複数ご注文される場合は、【早期予約品】ミヨシのクリスマスローズのみでご注文をお願いいたします。「オーロラプリマドレス」ピンクのフリルがかかった花が美しく、いくつも重なった花弁が豪華な品種です。写真は見本品です。2枚目の写真は出荷時の見本です。季節により状態は変化します。248d開花までの年数が短く、開花する可能性は高いですが、開花を保証する物ではございません。

ガーデニング・農業の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です